3597中国は見る(2161)日本人が知らない 中国人の爆買い商品「神薬」(下)
中国游客为何追捧日本“神药” 出国疯抢引发反思
2015-07-10 09:12:00 来源:新华网
日本の医者は一般的に、簡単に子供に点滴をしません。 先ず子供には、“からだを見て薬を用意”します。 これらの子供の薬は、臓器がまだ発育してない子供たち専門に研究開発されたもので、安全性は厳格に保証されています。 更に家族にとって安心なのは、同一の薬でも、年齢が違う幼児に対しても更に細分化されていることです。
日本はアニメ・マンガ大国で、子供達の薬の包装にも子供たちが好きなアニメのキャラクターが印刷され、簡単にわかりやすい絵で説明されています。 外側はかわいく、口当りもよく引き付けて、服用させるのも簡単です。 子供たちに薬を飲ませるのも難しいことではありません。 その上治療効果も抜群で、価格も合理的で、中国人観光客が認めるのももっともです。
中国に、安全で安心な子供薬がないとでもいうのか? 記者が小さい頃、基本的には子供専門の薬というのはありませんでした。 成人の使用量を基準として、“若干少なめ”にするのがよく見られた方法です。 あれから時間はだいぶ経ちましたが、情況はそれほど改善されていません。
中国国家食品薬品の監督管理局の統計によると、現在、中国には4000ぐらいの薬の会社がありますが、しかし子供専門の薬品は5%足らずで、ほとんどの薬品に子供用の薬はありません。
子供の薬の各指標は成人の薬と比べて更に厳格で、その上年齢層の適用幅も狭く、味も特殊な調整で、これは企業の生産・開発コストを引き上げている。 また市場ニーズも不安定で、臨床試験のリスクも大きく、多くの製薬会社はこの“パイ”に、二の足を踏んでいます。
当然、中国にも評判がよく、品質もいい子供薬がある。 しかし、それは専門の児童病院が処方したもので、普通の薬屋では売っておらず、市場でのブランド品とはなっていない。
子供の薬以外にも、日本の他の常備薬は、斬新な科学技術を使い、細部にも気を配っているので、中国人観光客から大人気を受けている。
日本に旅行にきた田さんは、“私の腕の両側は赤くざらざらしてるんです。 俗に鳥肌っていうんですけど。 とても気になってました。 でも中国では、適切な薬がなかなか見つかりませんでした。 日本に来たら、ニノキュアという軟膏が角質を軟化させることができ、皮膚をつるつるにするって聞いたので、2箱買って、効果を試したいと思っています”と新華国際に話してくれた。
記者が取材中、感じたことは、日本の常備薬が、多くの中国人観光客の心に残っているのは“品物がよく、価格が安く、安心で安全”の印象です。 それに反して中国の薬品は、値段が高く、特定の人達や珍しい病気を対象とした薬品がなく、不安でたまりません。
もちろん、ここで日本の薬品を購入する中国人観光客に注意しないといけません。 たとえ処方箋がいらない薬でも、薬品の説明どおりに使ったり、医者の指示に従うという前提のもと、慎重に服用しなければなりません。
【外国での爆買い、反省すべき】
実際に、常備薬以外にも、多くの日本商品が中国から来た消費者に爆買いされたというニュースが、よく新聞紙上に出ている。
今年の初め、金融・経済評論家の呉暁波氏が《国民が日本に行き争って炊飯器を購入》という文章を発表し、中国人が日本で洗浄機能付き便座を争って購入することを書いた。 この文章は、特に「メードインチャイナ」に対する懸念から、広く関心を呼び論争を招いた。 多くの人から、“中国企業は、「トイレ」のビジネスチャンスをどうして掴めないのか?”との声が上がった。
同様に、日本の“神薬”の売れ行きも、中国の製薬業界に市場を深く掘り下げ、製品の革新さなどで、大いに有益な考え方を提供し、参考となった。
中日の制造業について、呉暁波氏の文章の中でのひと言が記者の印象に強く残っている。 “「メードインチャイナ」が明日を築けるかどうかは、人々の心を動かす製品を作ること、中産家庭にとって海外に行って洗浄機能付き便座を買う必要がなくなるかどうかにかかっている。 他にはない”
中国游客为何追捧日本“神药” 出国疯抢引发反思
2015-07-10 09:12:00 来源:新华网
日本医生一般不轻易给小朋友输液,而是先给他们服用专门为儿童“量身定制”的药品。这些儿童药,针对脏器尚未发育完善的小朋友们专门研发,安全性有严格保证。更让家长放心的是,同一款产品针对不同年龄的婴幼儿还会有更细化分类。
日本是个动漫大国,儿童药包装上也印满了小朋友们喜欢的卡通形象,说明也是简单易懂的图画。外表可爱、口感诱人,服用方便,让小朋友吃药不再是个难事。加上治疗效果不错,价格合理,得到中国游客的认可也在情理之中。
在中国,难道就没有安全放心的儿童药吗?记者小时候,基本没有专门针对儿童的药品,在成人用量基础上“酌情减少”是常见做法。时间过去那么久,情况却没有太大改善。
据国家食品药品监督管理局的一项统计,目前中国有4000多家药企,但专门为儿童生产药品的不足5%,90%药品没有儿童剂型。
儿童药各项指标比成人药更严谨,而且适用年龄层窄,口味需特殊调整,这都增加了企业的生产和研发成本。此外,市场需求不稳定、临床试验风险大,让不少药企对这块“蛋糕”退避三舍。
当然,中国也有一些口碑和质量都不错的儿童药,但往往要去专门的儿童医院开,普通药店没的卖,没有在市场上形成品牌。
除了儿童药品,日本一些其他常备药,因为使用创新科技、细节贴心,也受到中国游客热捧。
来日本旅游的田小姐告诉新华国际客户端,自己的手臂两侧长满红疙瘩,俗称鸡皮肤,让爱美的她十分苦恼,但是在中国却没有找到合适的药。到日本后,听说有一种去鸡皮软膏可以软化角质,让肌肤变光滑,于是抢购了两盒回去想试试效果。
记者在采访中感觉到,日本的常备药,在众多中国游客心中留下的是“物美价优、安全放心”的印象,而反观中国药品,定价偏高、针对特定人群和少见病的专用药短缺,让人不那么安心。
当然,这里也要给购买日本药品的中国游客提个醒,即便是非处方药,也一定要严格按照药品说明、或在遵医嘱的前提下谨慎服用。
【出国疯抢 引发反思】
事实上,除常备药外,还有不少日本商品被来自中国的消费者疯抢,这类新闻更是屡屡见诸报端。
今年年初,财经作家吴晓波发表了一篇名为《去日本买只马桶盖》的文章,描述了中国人在日本抢购电动马桶盖的情形。这篇文章引起广泛关注和争论,尤其是对中国制造的担忧。不少人提出,“中国企业为何没抓住马桶盖商机”。
同样,日本“神药”畅销也为中国制药企业深挖市场、创新产品,提供了有益的思考与借鉴。
对于中日制造业,吴晓波文章中的一句话让记者印象深刻。“‘中国制造’的明天,并不在他处,而仅仅在于——能否做出打动人心的产品,让我们的中产家庭不必越洋去买马桶盖。”(记者朱超、张伟,编辑李宏、徐超,新华国际客户端独家报道)
Recent Comments