12 八方ふさがり (その3)
ジャカルタで開幕したアジア・アフリカ会議50周年記念首脳会議の中、昨日(23日),小泉首相と胡錦濤国家主席が会談し、とりあえず両国の関係改善に向け、対話促進することで合意した。 しかし、すべて解決したわけではなく、歴史認識など懸案は引き続き残ったままだ。
小泉首相は、会談の前日演説した。 しかしそれは、10年前の村山首相談話の表現をそのまま踏襲したもので、「我が国は、かつて植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」と述べているが、彼一流のパフォーマンスに思えてならない。 そこまで言うのなら、他人の言葉など引用せず、自分の言葉で述べ、しかるのち「今後、靖国参拝をいたしません」と宣言すれば、全世界にそのニュースが流れ、世界的評価を得られたのに、とがっかりでした。 50年前第一回アジア・アフリカ会議では、周恩来総理が「小異を残して大同を求める」精神で活躍し、世界の注目を集めました。 50年後、小泉首相はどういう評価を得るのでしょうか。
靖国参拝については、今度の「反日運動」の原因の一つになっているのを承知しながら、まだ「適切に判断していくことに変わりない」といっている。 「不戦の誓いと戦没者の哀悼の念で参拝している。 それぞれの国に歴史も伝統も考え方の違いもある」とも述べている。 しかし、演説で述べた「アジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えた」というのが本心であるなら、自分の靖国参拝が、それら人々に過去の苦痛を思い出させていることを、謙虚に受け止め、痛切な反省をしなければならない。 「A級戦犯14人が合祀されている」神社へ参拝することは、やはり侵略戦争を反省してないといわれてもしょうがない。 今まで靖国参拝を繰り返し、中国政府の反発を無視し、高を括ってきたが、今度の「反日デモ」は無視できようか? 自分の信条と国家間の大事とどちらを優先していくのだろう。
靖国神社から「A級戦犯」を分祀するのがむずかしいという。 ならば、「国立戦没者追悼施設」を検討しようという話があったが、その後ちっとも進展ない。 この際、大いに靖国神社問題について考える時期だとおもうのだが。
Recent Comments